待合室のガジュマルの木
葉っぱがすべて落ちてどうなるかと思いましたが新しい葉っぱが出てきました。
これからも元気に育ってね。
プーとラウレアは今日も元気。
朝起きて私が座椅子に座り腕を組んでいると腕組みの上に上がってきて休んでいます。
2、8キロとはいえずっと上に上がっていると結構重い。
でもそうやって一緒に時間を過ごしています。
プーは私の膝の上でお休み。
さすがに4、8キロもあると腕の上は無理。
膝の上が定番の位置です。
忙しい毎日の中でプーとラウレアとのふれあいは癒やしの時間です。

羽田を離陸した飛行機が旋回して東京湾の方へ向かいます。
疲労するとケガが増える。
疲労には肉体的・精神的・神経的疲労があります。
肉体疲労はスポーツや労働をしていると筋肉に蓄えられたエネルギーを使い果たし疲労物質が溜まっていくことによって血流は悪くなり神経伝達も遅くなってきます。
そんな状態では思考能力も低下しパフォーマンスが落ちると同時にケガのリスクも増えます。
正確な判断ができなくなったり、反応が遅れたりすることでケガにつながります。
そんな疲労を取り除くには鍼が有効です。
鍼は筋肉に直接刺激を届かせることによって循環を良くし新しい血液が流れ込み栄養や酸素が筋肉に行き届き同時に疲労物質が流れ出ていくことによって肉体的疲労を軽減します。
また鍼は自律神経を整える働きもありそれによって精神的・神経的疲労も取り除かれパフォーマンスが上がります。
スポーツや仕事などで疲労が溜まっていると感じている方は是非一度体験してみてください。
2004年にハワイに行ったときちょうどカネオヘ空軍基地でエアショーをやっていたので行ってみたときの写真です。
F15のコックピットを覗くために長い行列ができています。
輸送機などは中に入って見学していました。
もちろん飛行展示も多く日本では見られないロケートブースターを使った輸送機の急上昇やブルーエンジェルスの曲技なども楽しめました。
隊員は皆トムクルーズのようにかっこよく一緒に写真撮ってもらっている人も多かったですね。
この写真はわずか三百万画素のコンデジで撮ってます。
でも引き延ばさなければ十分綺麗に撮れていると思います。
やっとハワイ便も復活し連休にはハワイに行かれる方も多いようです。
私もテレビでハワイの町の様子を見ると行ってみたくなります。
ハワイではマスク着用も解除されコロナ前の日常が戻っているようですがちょっと心配。
でも万が一帰りにPCR検査で陽性になった場合のことを考える二の足を踏んでしまいますね。
チューリップと菜の花と桜ちょびっと
プーとラウレアの散歩の途中で。
片手にリード、片手にカメラで構図を整えることもままならず。
シャッターを押した瞬間にリードを引っ張られブレる。
ちっともじっとしていないラウレアに手を焼きながら撮りました。
毎日ウクライナのニュースをテレビで目にする。
映像を目にするとその悲惨さや残酷さを人々の感情に訴えかけてくる。
写真や動画を見せられると音声だけや文章だけでは伝えきれない何かが心の奥底まで染みてくる。
音声や文章はそれを聞いたとき読んだとき映像は自分の中で作らなければならないが写真はもろそのまま自分の想像を超えた世界を見せてくれる。
でも写真だけでは伝わらないこともある。
写真を見たときその写真とリンクした文章や音声があってこその解釈というのがある。
写真が撮られた背景、撮った意図など解説された方がより写真を深く理解しやすい。