チューリップ
近くの公園で毎年花を咲かせています。

今日は雨が降り寒いですね。
学園通りは歩道に花びらが散り雨に濡れていてもう桜も終わりに近づきつつあります。
でもまだ花は残っています。
この寒さでもう少しは持ちそう。
これからが暖かくなり春本番ですね。
いつから春なのかというと二十四節気では2月4日の立春が春の始まりであり、天文学的には3月21日の春分から、気象学的には3,4,5月ということらしいですね。
ソメイヨシノが散ってもまだ春は続きます。

今日も桜の写真で
道路を覆うように咲き誇っています。

4月に入り新入社員は新しいスタートですね。
学生はまだ春休みディズニーランドなどは蔓延防止も明けて混んでいるようです。
昨日は寒い一日でいつもより厚い上着を羽織り軽い冬仕様で出かけました。
この時期は風が強くなったり雨が降ったりと桜の花を散らすような気候が多いですが学園通りの桜はもう少し楽しませてくれそうです。

かわいい花をいただきました。
お家で摘んだ花を生けたそうです。
暖かくなってきていろいろな花が咲き楽しませてくれますね。
本当にありがとうございました。
受付に飾らせていただきます。

今日は4月1日エイプリルフール。
ちょっと気の利いたネタでも書こうかと思いましたが思いつきません。
新年度に入り気持ちも新たに進んでいこうと思います。
コロナ禍で我が家でもイベントは行えていませんが今年はどんな思い出が作れるのか。
自宅にこもってばかりの思い出じゃ寂しいですもんね。

年度終わり

誰もいないベンチ
ちょっと寂しげです。

今日は年度の最後の日。
明日からは新年度で新しい世界に飛び込む人も多いかと思います。
最初のうちは肉体的・精神的に疲れることもあるでしょう。
今まで使わなかった筋肉や神経を使い新たな挑戦に立ち向かうとき疲れも今までにない経験をすることになると思います。
そんな時鍼治療を行うと体調と整えるとともに自律神経のバランスを取って気持ちも楽になります。
鍼は病気の時だけではなく健康増進のためにも施術を受ける価値がありますので疲れたと思ったら是非鍼治療を受けてみてください。

少ない鍼で最大の効果

モクレンが咲き誇っていました。
春の暖かい日差しを浴びて気持ちよさそう。
ちょうど花だけに光が当たり幹は日が当たらずシルエットになって画面を引き締めている。

少ない鍼数で最大の効果
当院では患者さんの負担を最小限にするために鍼治療に使う鍼の数は最小限にしています。
といっても効果はたくさん打ったときと変わりません。
今の時代は体に優しい治療が求められていますね。
手術でもなるべく少ない切開で行う、薬の数もなるべく少なく、検査も体に負担の少ない方法が開発され患者さんに優しい治療が主流となっています。
鍼治療も例外ではなく以前はたくさん打っていた鍼も今はなるべく少ない数で治療効果が出るように考えられています。
鍼を刺すという肉体的、心理的なストレスは最小限ですみますので東洋医学を試したいという方のハードルも下がっています。
鍼をやってみたいという方は気軽にご来院ください。

桜のトンネル

昨日の写真は広角で撮っていますが今日は望遠で。
望遠で切り取ると桜の木が重なり桜のトンネルになります。
大泉学園駅からここまで約3キロ近く桜の並木が続きます。
特にこのあたりは木の本数も多く花見をしながら散歩できます。

ヴィーナスフォートが閉館してしまいましたね。
ラスベガスのフォーラムショップスにも行ったことがありますので日本でもこのようなショッピングモールが見られることに驚きまた嬉しかったですね。
観覧車や美術館も今夏にには終わってしまうそうで町の移り変わりは仕方ないとはいえちょっと寂しい気がします。

満開

昨日バスを待っているとき桜は満開。
でも木が老木となってきているのか昔のほどの勢いはなく桜のトンネルにはなりません。
古い木は若い木と植え替えられ立派に花を咲かせるには何年もかかるでしょう。
毎年目を楽しませてくれる桜には感謝。

よく患者さんから「いつ頃がすいています?」という質問をいただきます。
正直その日によって違います。
昨日はこの時間が空いていたけど今日は混んでいるということもあります。
2月の統計を見たところ午前中は早い時間帯、午後は遅い時間帯が平均してお待たせしないですむと思います。

プーとラウレア

我が家のチワワ。
プーとラウレアはいつもそばにいて仲良し。
でも時々ケンカする。
といっても本気噛みではなく威嚇し合いですが。
でも後から来たラウレアはプーが寝てしまうとおとなしくつまらなそうにしています。
プーは一人で育ったので9歳の時新しく来たラウレアとの付き合い方がわからない様子。
余りラウレアに関心を示しません。
ラウレアは我が家に来たときからプーがいたので遊び相手であり親代わり。
遊んでほしくてプーにちょっかい出します。
でもプーはめんどくさそうに時々しか相手にしません。
移動するときは先頭はプー、その後にラウレアがついていく。
散歩に行くと逆転しもう歳のプーはラウレアにおいて行かれます。
性格も真反対で人見知りのプー、誰でもなつくラウレアと対照的です。
ドッグランに行ってもよそには行かずずっと離れようとしないプーに対し、よその人のところへ行っては撫でてもらいちっとも戻ってこないラウレアです。

給食

可憐な小さな花でオオイヌフグリというそうです。
意味は犬の陰嚢という意味らしいです。
果実の形が雄犬の陰嚢に似ていることからこの名前が付いたとうことだとか。
誰がつけたのだか。

昨日ラジオを聞いていたら給食の話題を話していた。
来院する子供たちに聞くと今はメニューもバラエティーに富んでいて私たちの時代とは大違い。
食べ終わるまで席を立ってはいけないなんてルールも私の時代にはありましたが今はそんなことをすればハラスメントとして捉えられるようですね。
嫌いなおかずも、そして何より嫌いだった脱脂粉乳も鼻をつまんで流し込みましたね。
今の給食でしたら昔より持った楽しい給食に時間だったと思います。

リニューアル

もうすぐ桜の季節
楽しみです。

ホームページリニューアルしました。
といっても表紙の一ページだけですけど。
シンプルにしてわかりやすくそしてスマホでも見やすくしました。
約10年ぶりのリニューアルです。
これからも少しずつ改良していきます。
毎月更新していますので月一回は見てみてください。
このブログは平日毎日更新しています。
日曜祝日は更新なしです。
いろんな情報や身近に起こったことなど簡単に短く書いていますのでまた見に来てください。
皆さんの応援よろしくお願いします。