庭園

冬の丸の内仲通り
葉のついていない木。
通りを歩く人は少なく閑散としている。
モノクロにして寒々しさが伝わるようにしました。

写真を撮るようになって他の人の写真を見たくなり写真展に行くようになった。
ギャラリーは新宿や六本木、銀座などに多く都心各所に点在している。
それらを見に行くためにいろんなところに行くようになった。
東京に長く住んでいながら都心部に行く機会は少なかったので初めて行くところも多く新鮮であった。
また写真を撮るために都内にある庭園にも行くようになり都心部にも自然豊かな素敵な庭園が多いことも知った。
六義園や浜離宮恩賜公園など立派な庭園がたくさんある。
現在はコロナのため休園中であるが再開されたらまた行ってみたい。

鍼尖

東京駅地下道
地下道と言うにはだだっ広く地下広場といった感じ。
いつもここを通って富士フイルムのギャラリーに行きます。
最近やっと地下道で目的のビルに一番近い出口を見つけました。

鍼の先はとがっていると思っていませんか。
鍼も研究されていてより刺入し易い痛くない鍼が作られています。
最近は先の尖っていない鍼、といっても尖っていないのはミクロの目で見た場合ですが
使われています。
この先の丸い鍼が内出血や痛みを軽減します。
注射針は注射液を入れるためにパイプをカットした形状になっていますが鍼の先は松葉型をしています。
このため針を刺すとき組織を切り開いて入るのではなく組織をかき分けてはいる形になり細胞を傷つけることは最小限ですみます。
だから痛みや出血が少ないのですね。
中国から日本に渡り鍼も繊細な日本人の手によって改良されより痛みが少なく内出血が起こりにくいものになっています。
安心して治療を受けていただきたいと思います。

ホームページ https://nori-s.com

目標

よく利用する新宿駅
いろんな路線が乗り入れていていつも人が多く賑わっています。
看板も多く薄暗い地下道で光り輝いています。
今日も「元気ハツラツ!」でいきます。

同じケガでも患者さんのよって受け取り方は違います。
このぐらいのケガと軽く見る方もいれば、大変なケガをしてしまったとより深刻に考える人もいます。
どちらがいいかといえばどちらも余り良くないですね。
現状を認識して自分のとるべき行動をしっかりと見極められるように感情的にならずにいられるのが一番です。
そして治るためには自分はどうしたらいいか、どうすべきかを考えていただくことが重要です。
そのためにいろいろと質問してください。
治癒という目標に向かって進むためには私と患者さんが二人三脚で進まなくてはなりません。
目標も人によって違います。
スポーツをしている人は競技に復帰できること、高齢の方は日常生活に支障がなくなること、など各々の目標に向かって治していきましょう。

刺激量

ハワイのカラカウア通り
ビーチではたくさんの人が泳いでいます。
早く制限なくいけるようになるといいですね。

針には薬と違って副作用というものはありません。
鍼治療をすると鍼の刺激によって体が反応します。
この反応が適切に起こるように鍼治療をするとき刺激量を加減しなければなりません。
刺激量が多すぎると瞑眩といって体が過剰反応をして元々ある症状と違う症状が現れることがあります。
時には元々の症状が強くなることもあります。
これは鍼治療に体が反応している証でいわゆる副作用とは違うものであり体に悪影響はないものです。
ただたくさん鍼を打ったり、強い刺激を与えるのではなく瞑眩が起こらない適切な刺激量を見極めて治療を行っています。

夢は

花の柔らかい色が和ませてくれます。
そんな花びらをアップで。

皆さん夢は見ますか?
というより夢を覚えていますか。
今朝起きたとき覚えていた夢は迷子になって自分の居場所を探してうろうろする夢でした。
夢にどんな意味があるのかはわかりませんがなんかスッキリしない夢を見ていたことを覚えています。
毎日いろいろな夢を見ていると思いますが朝起きたときには忘れていることが多いように思います。
今日はどんな夢を見るのかな。
どうせ見るなら楽しい夢を見たいものです。
皆さんもいい夢見てください。

大泉学園整骨院・鍼灸院のホームページはこちらです。

赤い花

赤い花
我が家では赤い花を飾っています。
季節ごとに赤い花はありその時々で気に入ったものを挿してます。
花言葉は気にしないのですが赤い花があることで何か場が華やかになる気がします。

連日テレビではウクライナ侵攻を報道している。
ウクライナ軍に降伏したロシア軍の若い兵士の映像を見た。
若い兵士はウクライナ住民からパンと温かい紅茶をもらい家族と電話をつないでもらって涙を流しながら食べていた。
こんな映像を見なければならないのは辛い。
また村を砲撃する命令に従わない兵士の音声も流れた。
戦争は誰もがしたくない。
国を率いるものは国民にこんな辛い思いをさせてはいけない。
早く終わってほしい。
あらためて平凡な日常がありがたいと思う。

季節は

これもある公園で撮ったものです。
もうそろそろダウンは着なくてもいいかな。
3月に入り時間の経つ早さに戸惑うとともに春が来たことを実感します。
最近は近所の公園に行っていませんが春の花が咲いているかな。

今月は日曜日ごとにいろいろなイベントがあり忙しい月になりそうです。
診療も多くの患者さんに満足してもらえるよう痛くないそれでいて効果は最大限の治療を行っていきたいとあらためて考えているところです。
2月の統計では30歳代が一番多く上は90歳代の方も来院されています。
多くの患者さんにいらしていただき治療をできることはこの仕事についてよかったと思うところです。
いつでも最善の治療をできるよう今まで培った経験と技術知識を総動員して患者さんと向き合っていきたいと思います。

日差し

ある公園で
春の日差しが柔らかく石を照らしています。

月が変わりましたので治療室や待合室に飾ってある写真も入れ替えました。
最近はあまり撮りに行く機会もなく写真のストックが増えません。
こんなではいけないと思いながら悶々とした日々が続いています。
カメラにカビが生えないうちに使ってあげなければ。

ここのところ美容鍼の問い合わせが増えてきています。
春になり新しい職場や学校など環境が変わる方が多いと思います。
また暖かくなり行動的になる時期でもありますので美容のことも気になるこの頃なのでしょう。
当院では予約制はとっていませんのでいつでも思い立ったとき、都合のいいときに施術を受けることができます。

10年

いよいよ3月
まだタンポポが咲くには早いですが少しずつ暖かくなっていくでしょう。

このブログを始めたのが2012年3月。
丸10年を迎えました。
最初の頃は時々更新していたくらいですが2020年8月から平日毎日更新しています。
写真はその時々に撮ったものや以前撮ったものなど適当に選んでいます。
自分で見返してみると写真を見ただけでその時の出来事や風景がよみがえってきます。
11年目に入りこれからの10年のんびりと続けていきたいと思います。
見てくださった方ありがとうございます。

昨日はトライアル

トライアル行ってきました。
130人以上の選手が集まり柔らかい日差しの中熱い戦いが繰り広げられました。
昨日は暖かくなる予報でしたが茂木の朝はやはり寒く車のウインドウには朝霜が降りて真っ白でした。
それでも日中は割と暖かくなりました。
が、風が強くいろんなものが飛ばされる事態に。
ツインリンクもてぎは山の中にあるので天気は変わりやすくいつも泣かされます。
選手みんなが怪我なく終われたのはよかったですね。