六本木ミッドタウン
昨日は研修会。
自分以外の治療法や診察法を聞くのは役に立ちます。
長いこと治療をしていると自分の見方や治療法が固まってしまいがちです。
そんな時自分にとっては新しい治療法や診察法は普段の自分にない何かを発見させてくれます。
マンネリ化しない、新しいことを取り入れる、そして自分を変化させていく。
それができないと前へ進めないと思いますのでいつになっても勉強は必要です。

六本木ミッドタウン
痛みがないと困る
痛いのはイヤですよね。
でも痛みがなかったらどうでしょう。
刃物で切っても痛くない。
釘を刺しても痛くない。
強くぶつけても痛くない。
痛みがないと危険を回避できません。
痛いから「これは危険なこと」と認識されるのですね。
腰が痛い、頚肩が痛いというのも危険を知らせているわけです。
このまま放置すると危ないですよと信号を発しているわけでこれを無視してはいけません。
また痛みは損傷した部分を安静に保つ働きもあります。
損傷による痛みは通常患部を動かさないでいれば痛みは軽減します。
動かすと痛い。
つまり動かしてはいけないと言うことを身体自ら教えてくれているのですね。
痛いのを我慢して仕事やスポーツをすることは危ないことなんです。
痛かったら痛くない姿勢で痛くない動作をしましょう。
そして痛かったらすぐに治療を開始してください。
治療開始が早ければ早いほど治療の効果が出るのも早く楽になります。
まぶしい朝日
☆神経系疾患
神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠・神経症・ノイローゼ・ヒステリー
関節炎・リウマチ・頚肩腕症候群・頚椎捻挫後遺症・五十肩・腱鞘炎・腰痛・外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)
心臓神経症・動脈硬化症・高血圧低血圧症・動悸・息切れ
気管支炎・喘息・風邪および予防
胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘)・胆嚢炎・肝機能障害・肝炎・胃十二指腸潰瘍・痔疾
バセドウ氏病・糖尿病・痛風・脚気・貧血
膀胱炎・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大・陰萎
更年期障害・乳腺炎・白帯下・生理痛・月経不順・冷え性・血の道・不妊
中耳炎・耳鳴・難聴・メニエル氏病・鼻出血・鼻炎・ちくのう・咽喉頭炎・へんとう炎
眼精疲労・仮性近視・結膜炎・疲れ目・かすみ目・ものもらい
小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)・小児喘息・アレルギー性湿疹・耳下腺炎・夜尿症・虚弱体質の改善
上記の疾患が鍼治療対応疾患として認められています。
そのうち太字で示した神経痛・リウマチ・頚肩腕症候群・頚椎捻挫後遺症・五十肩・腰痛が保険適用が可能な疾患です。
医師が小児科や眼科などに分かれて得意としている領域があように一人の鍼灸師がすべての疾患に対応できるわけではありませんが少なくとも保険適用の疾患に対してはすべての鍼灸師が対応できると思います。
上記の疾患で悩んでいる方は一度ご相談ください。
朝日が昇る前の空は澄んでいる感じがする。
通常治療は受ける側と施す側は一対一。
患者さんと向き合いコミュニケーションしながら治療していく。
外科手術は一人の患者さんに医師を中心に複数のスタッフがチームを組んで治療しますので一対多の治療となりますね。
音楽やスポーツは一人のプレーを多くの人が見られますので多対一となります。
医療ではいっぺんに多くの患者さんを診られません。
基本的に一対一の関係になります。
そして投薬治療は薬をもらったら後はセルフ。
自分で薬を管理して飲みながら治療していくわけです。
でも鍼治療は来て頂かないと治療ができません。
ちょっと大変だと思いますが通院が必要となります。
しかも治療のたびごとに。
でもそんな通院も限られた期間だけ。
通院すれば身体が楽になり症状も治っていきます。
面倒だと思わずに治療を継続してみてください。
きっと良いことがあります。
夜明け
顔には身体の状態が現れます。
あの人は疲れた顔をしている。
あの人は生き生きしているなど顔を見れば分かりますよね。
そんな顔を元気にしてあげる。
リフトアップやアンチエイジングを行って顔から若返る。
年齢は関係ありません。
当院では20歳代から60歳代まで幅広い方が体験されています。
そして女性だけのものでもありません。
男性も身体の状態が顔に表れるのは同じ。
だから男性もOKなのです。
鍼の本数は19本程度
安全のために本数を少なくしリスクを避けています。
でも効果は実証済み、少ない鍼で最大の効果が得られます。
また顔の鍼は安全性のため電気の使用はしていません。
顔から若返ることによって身体も気持ちも若返る。
そんな体験をしてみてください。