早起き

モクレンと鉄塔

今朝はいつもより1時間半早く目が覚めた。
朝のテレビを見ながらゆっくりしていると
ラウレアも起きてきて私が組んだ腕に上ってきて寝ている。
安心しきって寝ている姿はかわいいの一言。
今度は写真に収めたい。
撮ったら載せますね。

0

効くの

大木の根元にひっそりと
大きな木に守られるように根元で育っています。

「鍼は効くの」
という質問もよく受けます。
鍼は効きます。
でなければとっくに無くなっています。
数少ないですが病院でも鍼治療を行っているところもあります。
実際一回鍼治療を受けた方は次も鍼での治療を選択される方は多いです。
また湿布を貼っただけやマッサージをしただけの治療より施術を受けた時の満足度は高いですね。
鍼と聞いただけで心拍数が上がるような鍼恐怖症でなければ一度経験してみてください。
きっともっと前にやってもらえば良かったと思っていただけるでしょう。

0

春らしい

道ばたの花
家の北側にあるのでいつも日陰。
でも綺麗に咲いています。

雨が上がり春らしい陽気になりましたね。
まだまだ天気は不安定ですが暖かい日が増えてきます。
こんな日はのんびりと過ごしたいところですが年度替わりで忙しく動いている方が多いと思います。
そんな忙しい中でも体が疲れてきたらケアしてあげてください。
体は大事に使うと長持ちします。
疲れてきた時には鍼はいかがですか。

鍼治療はどこでできるのか。
鍼治療は興味があるもののどこでできるのか自分の症状に合うのかわからない方。
鍼はWHOで認められた数多くの疾患に対して効果が期待できます。
もちろん身近な腰痛や肩頸のつらさなどにも効果がありますので悩んでないでどうぞご来院ください。

0

チューリップ
近くの公園で毎年花を咲かせています。

今日は雨が降り寒いですね。
学園通りは歩道に花びらが散り雨に濡れていてもう桜も終わりに近づきつつあります。
でもまだ花は残っています。
この寒さでもう少しは持ちそう。
これからが暖かくなり春本番ですね。
いつから春なのかというと二十四節気では2月4日の立春が春の始まりであり、天文学的には3月21日の春分から、気象学的には3,4,5月ということらしいですね。
ソメイヨシノが散ってもまだ春は続きます。

0

今日も桜の写真で
道路を覆うように咲き誇っています。

4月に入り新入社員は新しいスタートですね。
学生はまだ春休みディズニーランドなどは蔓延防止も明けて混んでいるようです。
昨日は寒い一日でいつもより厚い上着を羽織り軽い冬仕様で出かけました。
この時期は風が強くなったり雨が降ったりと桜の花を散らすような気候が多いですが学園通りの桜はもう少し楽しませてくれそうです。

0

かわいい花をいただきました。
お家で摘んだ花を生けたそうです。
暖かくなってきていろいろな花が咲き楽しませてくれますね。
本当にありがとうございました。
受付に飾らせていただきます。

今日は4月1日エイプリルフール。
ちょっと気の利いたネタでも書こうかと思いましたが思いつきません。
新年度に入り気持ちも新たに進んでいこうと思います。
コロナ禍で我が家でもイベントは行えていませんが今年はどんな思い出が作れるのか。
自宅にこもってばかりの思い出じゃ寂しいですもんね。

0

年度終わり

誰もいないベンチ
ちょっと寂しげです。

今日は年度の最後の日。
明日からは新年度で新しい世界に飛び込む人も多いかと思います。
最初のうちは肉体的・精神的に疲れることもあるでしょう。
今まで使わなかった筋肉や神経を使い新たな挑戦に立ち向かうとき疲れも今までにない経験をすることになると思います。
そんな時鍼治療を行うと体調と整えるとともに自律神経のバランスを取って気持ちも楽になります。
鍼は病気の時だけではなく健康増進のためにも施術を受ける価値がありますので疲れたと思ったら是非鍼治療を受けてみてください。

0

少ない鍼で最大の効果

モクレンが咲き誇っていました。
春の暖かい日差しを浴びて気持ちよさそう。
ちょうど花だけに光が当たり幹は日が当たらずシルエットになって画面を引き締めている。

少ない鍼数で最大の効果
当院では患者さんの負担を最小限にするために鍼治療に使う鍼の数は最小限にしています。
といっても効果はたくさん打ったときと変わりません。
今の時代は体に優しい治療が求められていますね。
手術でもなるべく少ない切開で行う、薬の数もなるべく少なく、検査も体に負担の少ない方法が開発され患者さんに優しい治療が主流となっています。
鍼治療も例外ではなく以前はたくさん打っていた鍼も今はなるべく少ない数で治療効果が出るように考えられています。
鍼を刺すという肉体的、心理的なストレスは最小限ですみますので東洋医学を試したいという方のハードルも下がっています。
鍼をやってみたいという方は気軽にご来院ください。

0

桜のトンネル

昨日の写真は広角で撮っていますが今日は望遠で。
望遠で切り取ると桜の木が重なり桜のトンネルになります。
大泉学園駅からここまで約3キロ近く桜の並木が続きます。
特にこのあたりは木の本数も多く花見をしながら散歩できます。

ヴィーナスフォートが閉館してしまいましたね。
ラスベガスのフォーラムショップスにも行ったことがありますので日本でもこのようなショッピングモールが見られることに驚きまた嬉しかったですね。
観覧車や美術館も今夏にには終わってしまうそうで町の移り変わりは仕方ないとはいえちょっと寂しい気がします。

0